fc2ブログ
Loading…

秋から冬へ

Posted by maximus1 on 29.2023 自然からの贈り物   4 コメント   0 trackback
20231122061026807.jpeg
JAZZの後ろに写ってる1株から7本の栗の木が伸びている🌰

日本帰国から自分の居場所に戻り
栗拾いに始まり忙しくしていたら・・
11月も終わりに近づき
今週の27日(月)辺りから
気温が2桁から1桁になり
寒い冬の暮らしが始まりました

今日、28日(火)晴れ 気温9℃ 
厚着して散歩してたら汗ばむくらい暖かった
でも来週からはまたぐっと冷え込む予報です



今年もたくさん拾いましたよぉ🌰
2023112619135403d.jpeg
毎年、行ってだいたい10キロ位は拾ってるかな・・

もっと拾おうと思えばできるけど
たくさん拾っても二人だけでは多すぎるしね
ご近所さんや友達にあげたりして消費しています



202311220612093c6.jpeg
ほんのり甘くてホクホクの山栗🌰

一番手っ取り早いのがこの焼栗
焼く前に一つづつにナイフで切り目を入れます
そうすると焼く時にはじけて火傷するのを防げますよ

夫君はこれを毎日飽きずに食べてました
私は3日に一回それも少しだけ・・



20231122061755720.jpeg
山栗の渋皮煮うまし!

私はこれだと毎日でも食べられるけど
夫君は1個だけ食べて「もういらない」とか言ってた

こんなところで日本人とイギリス人の違いを感じる
ちなみに他のイギリス人の友達にも食べてもらったけど
皆さん・・あまり喜んで食べてはいなかったなぁ(笑)



20231129070429900.jpeg
「栗きんとん」も毎年作ってます

私と友達みんなは大喜びで食べてるけど
夫君はなんで栗を湯がいて砂糖を入れてマッシュにして
布に包んで絞りそれを食べるのかが理解しがたいらしく
見た目にも美味しそうには見えないしだって 失礼なっ(笑)

夫君は豆腐と納豆が大嫌い
たこ焼き、お好み焼き、焼きそば、焼きとりは大好き

友達のご主人は日本食大好きイギリス人
この方は何でも食べるけど納豆は食べれないそうです

私はイギリス料理で食べられないものはありません
やっぱ食文化の違いは奥が深い
イギリス料理に独特の食材とかありませんからね
日本は発酵食品が多いから独自の味覚が存在する

イギリスの発酵食品はチーズマーマイト
チーズはすでにみなさんご存じですよね


2023112908555894a.jpeg
MARMITE(マーマイト)☆彡

ビールの製造過程でできた酵母を主原料にした発酵食品
瓶入りで見た目はダークチョコレートのような色で
スプーンを入れて持ち上げると液体のチョコレートみたいです

味は意見に個人差があり食べ方も様々
イギリス人でも絶対に嫌いな人もたくさん居て
私はこんがりトーストにバターを塗って
その上からマーマイトを薄く塗り食べるのが好きです

それにしても日本は発酵食品の数がだんとつに多く
健康で長生きしてる日本人が多いのもうなづけます
私も発酵食品大好き人間
日本人に生まれて良かったって思います


さて・・そろそろクリスマスリースを手作りする時が来ました
2023112701263093c.jpeg
材料はすでに森から頂いて来て準備万端整ってます

どんな感じに作るか毎年楽しみ
去年一緒に作った友達のSちゃん今年も参加
仕上げた後に暖かい里芋や豆腐の入った
熱々の田舎汁を食べるのも恒例となり
小春日和の日を選び作ることに致します


毎日の散歩で行くナチュラルカントリーパーク
20231127013312179.jpeg
一気に気温が下がり野原の草に霜が降り朝日に白く輝いてます

陽が当たる場所には湯気で朝もやが立ちこめてる
冬の朝も良いものです

今年もこのカントリーパークからの自然の恵みに救われました

そして・・もうすぐクリスマス🎄

急な気温の変化には気をつけて・・
日本の冬は色んな鍋料理がありますからね
私も友達全員がそれぞれに土鍋持ってます
美味しい冬の味覚で体内から暖かくして過ごしましょうね


                  天使にしっぽ
                          マキシー🐕


             







スポンサーサイト



3年9ヵ月ぶりの里帰り

Posted by maximus1 on 19.2023 愛犬との暮らし   6 コメント   0 trackback
2023101821462451a.jpeg
長時間フライトでやっとたどり着いた我が家

裏庭の蔦が真っ赤な紅葉を迎えていました
(とにかく時差ボケがひどくて やっと普通に生活できるようになりました)

各航空会社はロシアの上空を飛ぶとき
フライト使用料をロシアに払って飛んでいましたが
少しでもロシアの収入源を断つと決め
日本の航空会社2社もそれに賛同



生まれて初めて見た北極
20231019001828e00.jpeg
まさか私が北極を空から横断するなんて夢にも思わなかった

お陰で飛行時間も従来は12時間だったのに
ヒースローエアポートを飛び立ち北極へ
北極を横断しモンゴル、中国、韓国を経由
14時間の飛行時間を耐えなければいけません



2023101708112040d.jpeg
ようやく羽田に到着後 福岡行きに搭乗 約2時間弱

全フライト時間16時間強で故郷に到着
当然、燃料も多く使い 食事も2回から3回になり
今までは2人で良かったパイロットも3人必要とのこと
航空運賃も高額となりました

それでも今!行かないと・・
また別の感染症が発生するかも知れないし・・
世界情勢もどうなって行くのか危ぶまれる今日この頃
意を決して里帰りしてきました


大好物のワタリガニ
20231017064209d93.jpeg
大変な思いをして親友の自宅へ

心づくしの食べ物が食卓に並べられて
つくづつ帰って来て良かったと思いました

早く寝ようって何度も言いながら・・
募る話は尽きず朝4時ごろまで話してました
私の気持ちの支え友達A

感謝してもしきれない心からありがとうございました


博多総鎮守 櫛田神社
20231017073857c28.jpeg
「やッと帰れたよ」のご挨拶

博多は活気を取り戻してた
人気のお店には長蛇の列
デパ地下も大変な賑わいだった
新型コロナが5月に「5類」に移行
やはりこの時期に帰って来て正解だった

夜は行きたい店へ顔を出し
食べたいと思ったものはなんでも食べて
翌日もその翌日も食べ歩き飲み歩き




昔からの友達夫婦のお家へ
20231017063859d04.jpeg
「サンマ」をご馳走になりました

一緒に食材を買い物に行って
サンマの値段にビックリ!!!
いつからこんなに高い魚になったのか・・
高級魚になったサンマ
昔は安かったので秋になると毎日食べてたような・・

それでも久し振りに食べたサンマは美味しかったなぁ

3年9ヵ月ぶりの帰国は色んなことでの驚きがありました

糸島半島にある糸島ファームハウス「 UOVO(ウォーヴォ)へ

「つまんでご卵」のキャチコピー
指で卵黄をつまんで持ち上げても壊れない卵
家族で美味しく楽しくいただきました



週末にはいつもの店へ
202310182143116c2.jpeg
いつも通りの佇まいで気持ちに明かりが灯ったようだった

夕方で人がごった返してる天神地下街
どうしてるかはいつも気にはなってた友達
今回も逢わないままになると思ってたら

あの雑踏の中 目が合った!
そこだけスポットライトが当たったみたいだった
友達は連絡もしないでごめんなさいって言いながら
私達は思いきりハグしてた

縁のある人間同士はこうやって再会するんだろうな
お互いに目には涙がうるうる状態
手の甲でそれを拭いながらバス停まで歩き
週末に三吉での再会祝いに誘いました

そして札幌からは素敵女子イヴままさん
また絶対に逢いましょうねから年月は過ぎて行き
そしてとうとうコロナ感染症で入国が叶わず

私の帰国を伝えたら福岡にやって来るとのこと
絶対に無理して福岡に来ないようにお願いしたけど
イヴままさんのモットーでもある
「会いたい人に会えるうちに会っておく」
私もそれに大賛成なので遠慮なく来て頂きました



それぞれに感動の再会
20231019001840278.jpeg
20年近く疎遠になってたMちゃんも来てくれました

イヴままさんに会いにドキドキしながら
博多駅近くの宿泊先に訪ねて行きました
起きてはいけないような辛い経験を強いられたのに
エレベーターが開いて現れたイヴままさんは凛として
優しい雰囲気はそのままで素敵な声で「お久しぶり」

手には重たい私へのお土産がいっぱい入ったバック
ほんとに色んな事を乗り越えて無言の再会でした
泣くかも知れないって思ってたけど
会えた嬉しさで涙の出番は一滴も無かったです

ちゃんも長い時間会えてなかったけど
まるで昨日さよならしたみたいに自然に話が弾み
三吉の大将も大目に見てくれて深夜まで賑やかに過ごし
また元気に逢おうねってみんなにさよならしました
「持つべきものは友」
今回、身に染みて思いました



健気に元気にひたむきに私を待っててくれたJAZZ
20231017065913eab.jpeg
正直、毎日〃ジャズを想って過ごしてた

家族や友達に会ったりしてる時は良いんだけど・・
一人になるとJAZZに逢いたい病気にかかりまして
やはりコロナの3年と9ヵ月
その間びったり一緒に暮らしていたから
まるでJAZZは自分の体の一部みたいになっており
イギリスと日本との距離に気が遠くなりそうだった

帰国の日が近くなり
今度は家族や友達との別れが現実のものとなり
これはこれでまた切ないやら悲しいやら
でも家族も友達もみんな周りに人が居てくれるけど
ジャズには私と夫君だけしか居ない

久しぶりに再会した最愛の家族
皆んな仕事や学校で忙しく
友達皆んなも仕事していて
全員が充実した毎日を送っている

さぁ私も持ち場に帰り
夫君を仕事に送り出しJazzとの散歩に始まり
家事に追われて毎日を過ごすことに致します

あんなに行きたかったデパ地下も
3日くらいで飽き
ただダイソーは毎日通っても飽きる事は無く
行く度に何かしら買ってしまい(笑)
帰りの荷物が100均の商品でいっぱいになり
それでもまだ買いたかった

胃袋と気持ちのチャージは満タン
楽しくてみんなの元気な顔を見れて幸せでした

また絶対に来るから・・
それまで私も皆んなも健康で楽しく過ごそうね 

私が「ほんとにそうだな」って思える言葉

ひとの世の幸不幸は人と人とが逢うことからはじまる
           よき出逢いを
                        相田みつを


この先・・どんな世界情勢になるかも知れないけど
元気にさえしてれば夢は叶う!!!

そして行楽の秋到来
天高くワタシ肥える秋
行きたいところへ行けるうちに行く!
皆様も行きたいとこへいってらっしゃーい❤







冷夏の8月でした

Posted by maximus1 on 30.2023 愛犬との暮らし   14 コメント   0 trackback
202308201759315fe.jpeg
買ってきたトマトの種をくり抜いて育てたトマト

去年の8月は凄く暑くて加えて水不足だった
それが今年は27℃が最高気温
まぁ1週間くらいは暑い日があったけど
他は最高気温21~25℃位の間
気が抜けるような涼しい夏

それでも日本やイタリア、スペイン等々
猛暑の国を思うと文句はなんか言えません
ましてや毛で覆われてる愛犬と暮らしている私達
愛犬達にとっては恵みの夏となりました


大事に育てている「茗荷」
20230820180046ef7.jpeg
夏の季節に茗荷と紫蘇は欠かせません

20230828051718c18.jpeg
縦3メートル位×横幅4メートル位の茗荷畑

毎年かなりの量を収穫しています
私の気持ちの支えのような日本野菜
食べる度に「日本人で良かったー」って思ってます

今年の紫蘇は「岐阜県産」
20230828051407f9e.jpeg
毎年、春に里帰りする友達に頼んで手に入れてます

偶然に去年のは「福岡県産」
県が違っても紫蘇の葉自体の味は同じような感じ
そりゃあそうですよね
県が違うからって味が違うと困ったことになりますよね(笑)

近くに住む日本人友達にも鉢植えでおすそ分け
凄く喜ばれて私も嬉しい限りです

自家菜園の野菜色々
20230820181015127.jpeg
※スーパーベジタブル「ケール」

我が家は「カーリーケール」
抗酸化作用が高いルテインが100gあたり21.9㎎含有
ルテインには活性酸素を抑制する作用があり生活習慣病
ガンの予防にも有効と最近わかってきたそうです
ビタミンCは100g中81㎎、ビタミンEは100g中2.6㎎含有

今の時期は毎日ランチで食べてます
お陰で絶好腸


秋大根もすくすく成長中
20230823050529dcd.jpeg
大根があれば心強い私の食生活

日本人ですからね
年々年を重ねる毎に味覚が里帰り
最近は日本食品が簡単に買えるようになり
自家菜園で日本野菜を育ててるから
不便はありません


立派な「下仁田ネギ」
20230820180654863.jpeg
毎年、こぼれ種から育ってくれてます

群馬県出身の友達に凄く喜ばれてる
大きいけど柔らかて美味しいですよ

洋梨コンファレンス
202308201805576db.jpeg
※イギリス産の洋梨コンファレンス

コンファレンスは日本ではまだあまり作られておらず
希少な品種だそうです
甘くてシャキシャキ
たくさん実っても残さず食べてしまってます

他にも「インゲン」「グリーンピース」「おかのり」
「ビートルーツ」「ニンニク」「青コショウ」
「じゃが芋」「ニラ」「玉ねぎ」
ちょっとしたミニ農家みたいですよね(笑)

そんな私の庭いじりも終わりに近づきました
後は収穫しながら後片付けして来年に備えます
手は日焼けしてボロボロ 腰も痛くてたまらないけど

菜園から即!テーブルへ
ご褒美は新鮮な野菜本来の味が楽しめること
体が動く限りはずっと続けて行きたい庭仕事です


毎日、歩きに行ってる広大なカントリーパーク
20230828061137ee0.jpeg
柵の隣はこれまたひろーい乗馬クラブ🐎

ジャズがじーっと一頭の白馬を見つめてる
えっ!なに?あの馬・・目の辺りが・・えっ!

良く見てみたら・・
馬が馬用サングラスしてた

馬がサングラス???
初めて見たなぁ


サングラスを装着した馬
20230828052229917.jpeg
近くに乗馬クラブのスタッフが居たので訪ねたら・・・

視力が弱いのでサングラスを着用させた
獣医が勧めてたので購入してそうです

昔だったら絶対にありえない馬のサングラス
その内に犬もサングラス装着して散歩する日が来るかも
どんどん時代が変化中
無理してついて行こうとは思ってないけど
まぁ知ってはいようかなとは思ってる今日この頃

日本はまだまだ猛暑が続いてる
トリプル台風も接近中
でも大丈夫!台風は逸れてくれそうだし
来週辺りには気温が少し下がるみたいですからね
もう少しの辛抱ですよ🍉
過ごしやすい季節がすぐそこです


             天使にしっぽ
                     マキシー🐕


逢うは別れの始めなり・・

Posted by maximus1 on 30.2023 愛犬との暮らし   6 コメント   0 trackback
2023080205180804c.jpeg

広大な野原に群生するブラックベリー

南ヨーロッパでは生命を脅かす記録的な猛暑が続いて
一方、英国では肌寒く湿った天気が続いてます

6月の中頃に猛暑日が3日間位あった後
その後から今日は7月29日土曜日
そして来週もらしいけど・・
最低気温14℃前後 最高気温21℃前後
夜とか寒いですからね

今年は偏西風が極端に蛇行しており
偏西風の南側では猛暑となり
反対の北側は冷涼な気候になっている
「ブロック気象パターン」というそうです

英国に夏らしい暑さが戻るのは8月中旬以降らしいです
そして9月になり初秋の風が吹き始め
夏を感じないままずーっと秋に居る感じです
まぁ愛犬達には過ごしやすい夏で良かったかな



20230802051845d36.jpeg
一年ぶりの初摘みブラックベリー

やっと色づき始め摘めるようになってます
今は3~400gの収穫ですが
後1週間位で毎日1キロ位は簡単に摘めますよ

毎日スムージーに入れて飲んでいます
ありがたや


最近ハマってる水キムチ
20230726065725926.jpeg
水キムチの漬け汁は飲む美容液ともいわれてます

私は砂糖を使わずにハチミツを使ってます
水キムチの効能★
水キムチの乳酸菌の栄養は野菜のみで
その分乳酸菌が強くなり

さらに野菜のポリフェノールで乳酸菌はさらにパワーアップ
胃酸にも負けない強い菌に成長して
生きて腸まで届くそうです

水キムチの作り方★
↑この方の作り方を参考に後は自由に自分の好きな野菜を加えて作ってみてください

私は色んな野菜を漬け込んで食べてます
6月から初めて毎日食べて絶好腸

食べ始めた時はとにかく〇ナラが凄く出まして(笑)
友達はもともと〇ナラが臭かったらしく
食べ始めて三日後とかには無臭に近い〇ナラになり
便秘も解消して爽快だと言ってました

私はこれをずーっと食べ続けようと思ってます
周りの友達全員に進めて喜ばれますよ(笑)



さよならデイジー
202307260658032aa.jpeg
7月21日㈮ 最後の散歩しました

デイジーもJAZZもまさかこれが最後の散歩とは
感づいて無かったのが救いだった

いつものように・・
私達がランチしてる間はこうやって
仲良く並んで何かくれるのを待ってます

もうこんな姿も見れないかと思うと切ないですが・・
仕方ありません・・

デイジーはアイルランドで新しいワンコ友達ができて
自然が豊かな環境の中で楽しく過ごして行くでしょう



202307260702217e4.jpeg
我が家から帰る時にデイジーは必ず「帰りたくないっ」てアピールします

デイジー元気でね♥
コロナ前は頻繁に逢って散歩したり
デイジーママが日本に帰国中は我が家で預かってた
すっかり私達の2番目の愛犬でJAZZの妹みたいに思ってた

でもコロナで約3年間位殆ど逢わなくなり
その時デイジーは4歳 JAZZ5歳

今年に入ってから1か月に2回位は逢うようになってたけど
また逢えなくなってもデイジーもJAZZも平気だと思います
そして今デイジーは7歳 JAZZ8歳

この3年間の空白時間は大きい
コロナは終息したわけじゃないけど・・
働き方も変化したし 暮らしの考え方も変わりましたからね


ジャズの一番大きなワン友サンダーとジル
202308020738558be.jpeg
犬種はグレートデン 大きな体ですが優しい性格の犬種

黒い方がジル 5歳 体重85キロ 
白と薄い黒のまだら模様がサンダー 4歳 体重70キロ
ジャズが小さく見えます(笑)

子犬の頃から知ってるけど・・
生後7ヵ月頃ですでに成犬のジャズより大きくなってた
大きな2頭は私達を見ると大喜びで物凄い勢いで駆けて来て
ぶち当たるから私達が危険なので最近はリード装着で散歩してる

私の周りに変な風邪をひいてる人が続出
コロナ検査キットが無料なので何処の家庭にも常備してて
これで検査したら陰性でコロナじゃない

それとコロナに感染してる人も結構多い
ワクチン接種のお陰か皆さん重症化はしてなくて
4~5日間は苦しいけど6日目あたりから回復してる

私も時々すっかりコロナを忘れて出かけたりしてるしね
痛い目に合いたくないから少し気を引き締めようと思ってます

今はマスクしてる方が変な目で見られるようになり
夏の祭りやコンサートが開催され大勢の人達でごった返してる
なんか・・また嫌なことにならないように願うばかりです

日本は猛暑の中  暑中お見舞い申し上げます🍉


              天使にしっぽ
                      マキシー🐕




デイジー&ジャズ

Posted by maximus1 on 29.2023 愛犬との暮らし   8 コメント   0 trackback
20230626045652bcf.jpeg
今が旬、我が家のラベンダー(直径約1m70cmの半円形)
 
ラベンダーはリラックス効果が高くイライラを鎮め
不眠や頭痛、胃腸トラブルも緩和して抗菌作用もあり
切り傷や虫刺されにも役立つ汎用性の高いハーブ

クローゼットの中に乾燥ラベンダーを吊るして置くと
衣類害虫から衣服を守ってくれる優れもの★



毎年作る自家製ラベンダーシロップ
202306260527066de.jpeg
爽やかな香りと成分をまるごと体内へ

100㌣無農薬
安心、安全のラベンダーシロップ炭酸割り

花穂を摘んでカップに入れ
そこにお湯を注ぎしばらく置いて召し上がれ
爽やかで芳醇な香りのラベンダーティ★

サッシェに花穂を入れて
枕の下に忍ばせると心地よい眠りに落としてくれます
ラベンダーはプランターでも簡単に育てられますから
一度育ててみてはいかがでしょう



自家製のローズシロップ
20230626053039d4f.jpeg
マキシーの薔薇で毎年作ってるローズシロップ

香りを嗅ぐだけでホルモンバランスを整える作用アリ★
免疫力が高まることで美肌になる効能が期待できます

グラスにお好みの量のローズシロップを入れ
次にアイスキューブをゴロゴロ入れて
炭酸を注ぎ出来上がり

美しい香りを飲む度にキレイになるような錯覚に陥る

薔薇に多く含まれるポリフェノール
ワインにも多く含まれてますが
薔薇にはワインの10倍も多く含まれてる
ポリフェノールの抗酸化作用は強力
身体に老化や疾病などをもたらす活性酸素を
除去してくれる働きがあります

天然のバラ1輪には数百種類もの芳香成分が含まれ
いまだ解明できていない成分さえあるそうです


トマトの成長
202306270724195ea.jpeg
スーパーで買ったトマトから種を取り育ててます

約1mを超えました
下の方にはたくさんの小さな緑色のトマトが実ってます

去年熟して土の上に落ちてたトマトを放置してたら
今頃になって小さな芽がびっしり発芽してました
でも今から成長しても夏が終わるので片づけます


自家菜園からのレタス
20230627072621c84.jpeg
一軒隣のディビットから頂きました(彼はプロのガーデナー)

外葉が大きくシャキシャキ
しっかり結球しており害虫にも喰われておらず
食べたら甘くてパリパリのシャキシャキ
おいしかったー!
今まであんなにおいしいレタスは食べたことナシ

土曜日に育っているところを見せてもらうことにしたので
今からそれが楽しみです



デイジーとJAZZとで散歩していたら・・
20230628180918ca3.jpeg
生後11カ月の豆柴君に逢いました

イギリスで日本犬種を飼ってる人は珍しく
それでも稀に柴犬や秋田犬を飼ってる人がいる

リードに繋いで歩いてるのが常なのに
この豆柴君はとても人懐っこくてオフリードでした

デイジーと少し遊んで賢くお座り
飼い主の指示を待ってます
久々に日本犬種に逢えて嬉しかったなぁ


散歩から帰宅後
20230628181203d33.jpeg
予め冷蔵庫で冷やして置いたチキンウォーター

2頭で仲良く飲んでます
犬は自分の器に他の犬が頭を突っ込んでくると
怒って噛みつくか追い払うかします

自分の家族犬だったら許してる犬もいるけど
大抵の犬は器をシェアすることはしません

デイジーが7ヵ月の頃から預かってて
その時JAZZは1歳4か月位だったかな

デイジーは気が強いメス犬
やんちゃなデイジーにJAZZは振り回されて
いつの間にかデイジーに頭が上がらないようになり
それでもジャズは優しくデイジーに接してた



デイジーはもうすぐアイルランドに越していきます
20230628181231787.jpeg
生後7ヵ月で初めて逢って今年で7歳になったデイジー

飼い主のご主人がアイルランド出身
ロンドンより自然が豊かなアイルランド
ご両親も高齢になり里帰りすることになったみたいです

ジャズとデイジー
もうすぐ永遠のさよならになるけれど・・
犬達はくよくよメソメソなんかする筈も無く

ただ人間の私だけが切ない気持ちです
さびしくなるね
デイジー元気でね

美しいアイルランドの砂浜を元気に走り周り
ご主人様の大家族にいっぱい可愛がってもらい
楽しい犬生を送ってね
今まで私達と遊んでくれてありがとねデイジー

ì wish you good luck♥ lot of Love♥

              天使にしっぽ
                      マキシー🐕















  

プロフィール

maximus1

Author:maximus1
2001年2月1日生まれ
愛しのマキシマス 13歳9ヵ月
2014年10月30日天に召される
今もマキシーは私達の真ん中に居ます

2015年7月30日生まれのジャズ
2015年9月27日から家族に迎え
また始まったラブラドールとの暮らし
マキシーとジャズ&私と英国人旦那
愛犬と歩けば・・幸せに当たる🐾
気の向くままに綴ります

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

全記事表示リンク